KIMURA Architectural Design Lab.
KIMURA Architectural Design Lab.
Works /build
•シンプルでフレキシブルなすっぴんでも美人な家
•共に暮らすひと、御近所、町並みとの関係が、自然とよくなる家
•住み手の五感を刺激され、解放感と充足感、やすらぎを味わえる空間
•日々の暮らしやすさを大切にした細かい配慮を施した家づくり
そして、「気持ちよく自分らしく美しいことが機能的・・な家」「なにもかもが自然とよくなる家」を。
目指すは、 場所や敷地の特徴、素材を活かし、構造、省エネ、耐久性を重視した
木村建築研究室・木村真理子 のHP (女性建築家主宰 建築設計&デザイン事務所 東京都町田市玉川学園)地域の気候風土や文化、その地域らしさ、敷地条件、住まい方等に応じて、自然エネルギーや再生可能エネルギーが最大限に生かされ、身近に手に入る地域の材料をできるだけ使うことで、環境に負担をかけない「呼吸する木の家」「エコハウス」「省エネハウス」を目指した「家づくり・住まいづくり」をしています。断熱・気密・日射遮蔽&導入・蓄熱築冷・通風・換気・調湿・自然素材などの「環境基本性能の確保」と太陽光、太陽熱、風、地中熱、水、バイオマス、敷地の微気候利用、温度差を工夫して生かす「自然・再生可能エネルギーの活用」、そして、エコを意識する暮らしが作り出す「地域のコミュニティの再生」をテーマにしています。 耐震改修・断熱改修や動線等の使い勝手やバリアフリー改修等の住宅改修&リフォームも手がけています。「家づくり相談」にも気軽にお越し下さい。
INDEX
Copyright (C)2002−2018 Mariko Kimura, All Rights Reserved.
子世帯の建て替えが、親世帯にとっても安心で快適になるように..。
建て替えでまとまった庭とバリアフリーの水廻りを共有する家。
■ 定借土地に思い通りの家を建てる
■ 離れのピアノ室をもつ家
公園前の、のびやかな広い土地の利点を活かしたどこまでも視界が広がる家。
絶対条件だった家相を守ったら、ピアノ室は別棟になることに。
結果、暮らしの巾や楽しさが広がった・・・。
■ 子世帯のみを建て替えた2世帯住宅
子世帯との同居を機会に建て替えた、徹底した車椅子 対応の住宅。
つかず離れず、車椅子の母を見守れるように工夫した家。
■ 徹底した車椅子対応の2世帯同居住宅
高齢になった母親の家を、完全分離型の2世帯住宅に建て替えた家。
■ 完全分離型2世帯住宅
■ 病気の父と暮らす子育て真っ最中の家
ワンパク盛りの子供たちの子育てを楽しみ、自分の時間を楽しみ、義父をつかず離れず見守るにはどうすればいいか・・。
■ RC3階建て 理容館付き2世帯住宅
■ 親戚の山の木で家を建てる
「気持ちのよい空間で散髪と施術を味わって欲しい」と思いのこもった理容館。
住まいは、分離型2世帯住宅。
高齢の父と暮らすために、住み馴染んだ住まい( 以前当事務所でリフォーム) の近くに建てた家。バリアのない コンパクトで自然利用の高性能住宅。
築約45年、生まれ育った愛着の家。平屋部分を耐震補強断熱補強して残し、東側に日常スペースを増築した家。さらに東側にピアノ練習室を増築。
■ ご近所に元気とフレンドシップを。。
廻りに自然を造って、家はパッシブに人がアクティブに 。 新しい土地でもご近所にとけ込みやすいように、フレンドリーに開いて廻りに豊かな緑と子供たちの活気を提供する家。
・裾野市建築士会 まちづくり賞 優秀賞受賞(2008.05)
■リタイア後の住まいも意識したエコロジカルな家と暮らしの実現
週末の農作業を楽しく、ご近所とも気軽におつきあいできるよう、大きなカバードテラスを持つ平屋。廻りの自然を利用して足らない部分は自然を造って、家はパッシブに人がアクティブに 。
■ 平屋感覚のコンパクトでおおらかな住まい
シンプルに、コンパクトに、フレキシブルに、おおらかに、エコで省エネ、ローコスト、そして、潔く。。
家族の変化や時々の気分や状況にも汎用の効くプランと動線計画を徹底したプロトタイプのような家。
■ 八ヶ岳南麓標高1000mに建つ超ローコストで多目的な住まい
温熱環境とローコストとフレキシビリティを徹底したおおらかで多目的。。
店舗やギャラリーにも汎用の効くプランと動線計画で将来計画と現実をしっかり押さえながら、眺めや気候、その場所ならではの楽しさをゆったり多目的に味わえる家。
new!